発信者がぶち当たる「成功者は結局みんな同じことを言ってる」問題。何をどうやって差別化する?
これまで、色々な情報を手に入れてきましたが、収益を上げている、事業がうまく言っている人は、ほとんど同じことを言っていることに気づきました。
何もパクっているわけではなくて、それが成功する方法なんです。基本的に同じ道を歩むことになるのです。
イケハヤさん自身が発信がよくかぶる人をピックアップしています。
・マナブさん
・サウザーさん
・わっきーさん
・しゅうへい
・堀江さん
・ちきりんさん
・APU学長の出口さん
だいたいフォローしている人もおそらく同じですよね。
では、どうして被ってしまうのかも説明しています。
成功するための方法って、
結局のところシンプルなんです。あまりにもシンプルだから、
誰が言っても同じになってしまう。
しかし、それではうまく差別化はできないですよね。この問題について、解決策を示してくれるのが、この記事の内容になります。
この記事はイケハヤさんのNote「発信者がぶち当たる「成功者は結局みんな同じことを言っている」問題。何をどうやって差別化する」の内容を感想・まとめたものです。
イケハヤさん曰く、3つの方法があります。
では以下みていきましょう。
目次
個性を魅力にする
まずは、個性を魅力的にすることが大切だと言います。
イケハヤさんには「イケハヤ」という個性がありますよね。
・炎上上等
・基本的にアンチサラリーマン
・歯に衣着せぬ物言い
・ちょっとした優しさ
・30代男性
・3児のパパ
ご自身でこのように言っています。あなたは何かキャラ立ったものはありますか?誰にどのような人に伝えたいのかを考えれば良いかも知れません。
マーケティングでいうと「ペルソナ」というものですね。
実はメッセージの中身はそんなに重要ではないのだそう。それよりも「どういう個性の人が、それを言っているのか」のほうが大事なんだと言います。
確かにそうですよね。有名人の〇〇さんがおすすめしているからと言う理由で勝手に信頼していませんか?
それゆえに差別化するのに必要なのは、「個性」だと言うことです。「キャラクター」と言っても良いですね。
メッセージを差別化するのはキャラクターである。
ゆえに、キャラクターをブラッシュアップしていく必要がある。
接触頻度を増やす
もうひとつ、差別化をもたらす本質的要素が「接触頻度」を増やすことだと言います。
端的にいえば「同じメッセージであれ、長期に渡って、深く接触してくれたら、その視聴者は自分のメッセージを優先的に消費してくれる」ということです。
要するに、信頼・信用を稼ぐと言うことです。いきなりポット現れた人が、仮に良いことを言っても、怪しく感じてしまいますよね。
イケハヤは「コツコツ淡々と続けることが大事だ」と語っていますが、それは、視聴者との接触時間・期間が最大化しやすいからなのです。
やはり、コツコツと継続するしかないようです。いきなり有名になるのはほぼ不可能です。少しづつでもいいので、信用スコアを稼いでいきましょう。
プラットフォームを多様化する
メディアごとに視聴者層が違いますし、望まれるコンテンツも違います。
イケハヤさんだって、ブログ、NoteにYouTube、Voicyなど、うまく使い分けていると思います。
これらの異なった客層に対して「どれだけ適切にコンテンツを提供し続けられるか」が、後々の成果に影響してくるわけです。
いきなり、初心者が複数のプラットフォームを活用するのは少しやめた方が良いかもしれません。
しかし、誰でもクリエイターになれる時代ですので、ガンガン挑戦していきましょう。無料からでも始められるはずです。今の時代やるかやらないかですよ。
やらなければ、一生消費者のままですよ。クリエイターになって生産する側になりませんか?
まとめ
・結局みんな同じことを言っている
・内容で差別化するのは難しい
・内容よりも、キャラクターで差別化せよ
・接触時間の総量、芸歴の長さで勝負せよ
とにかくコツコツ発信していくしかありません。少し時間がかかってしまいますが、頑張りましょう。そんなに甘くないです。
もっと詳しくしたい方は、イケハヤさんのNoteをチェック!