あなたの人生を変える3つのポイント、そして世界を変えるコミュニケーションの真実とは!?
「人生何もかもうまくいかない。」「リセットしてやり直したい。」
そんなふうに考えてはいませんか?
人生が変わる3つのポイントを紹介します。思い切って紹介する3点を変えてみましょう。行動しないと変えることはできません。そのために必要なのは、最初の一歩を踏み出す勇気です。
なんとあなたのコミュニケーションの選択で世界が変わる?
この記事は、YouTube講演家 鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんの動画「習慣が変わると人生が変わる!〜3つのポイント〜」から、感想やまとめを紹介します。
目次
人生を変えたいならここを変えましょう
人生を変えるなら、この3つを変えたら、いとも簡単に変わると言います。
- 住む場所
- 職業
- 会う人
仕事もうまくいかない、家庭もうまくいかない、プライベートもうまくいかないのであれば、引っ越ししましょう。
鴨頭嘉人さんは、何度も住む場所を変えているようですが、家賃の高いマンションに引っ越した時に、ある日子どもにこう言われたそうです。
「このマンションの人は、向こうからあいさつしてくれる」
当たり前のことのはずなんですが、前に住んでいた安いマンションの住人は、向こうから挨拶をしなかったそうです。または挨拶をしても無視されていたかもしれません。どちらがいいかは一目瞭然ですよね。風水というのもそうですよね。
次に人生が変わることは、職業です。職業が変われば当然変わりますよね。出社する場所も変われば、会社の人も変わります。
最も重要なのが、3の会う人を変えることだと言います。人生を大きく変えたいのであれば、会う人、付き合う人を変えてしまいましょう。
ただし、決して相手を変えるわけではありません。〇〇さんを変えることはできません。他人を変えることはほぼできないはずです。しかし、皆さんは、相手を変えようとしたことがあるはずです。よく考えれば、それは洗脳になっているのです。
人間関係が疲れるのは、できもしないことをやるからだと言います。部下を変えようと大声で怒鳴っても効果はないですよね。変わったとしてもやめてしまうことではないでしょうか。
「少しづつ近づいていく」
これを意識して頑張っていきましょう。さらに詳しくいうと
「完璧を求めない」です。
人間は言葉を使って考える動物
我々人間は、言葉以外で考えることができないのです。何故なのかというと、人間は、大脳新皮質が大きく肥大化した動物だからなようです。言葉を話して会話するのは人間だけですよね。
その脳を鍛えるトレーニングが言葉を話すことだと言います。ペラペラ話すボケた老人はいないですよね。
何かを生み出す力というのは、大脳新皮質なようです。これは人間しかできないものです。他には、教育というものもそうみたいです。
脳はほとんどの人が使えていないそうです。最新の研究によると、脳のうち、1%くらいしか使えていないようです。まだまだ余裕がたっぷりなようです。それに脳は休ませる必要もありません。寝ている時だって動いています。当たり前ですが、止まっていれば、それは脳死ですよ。
反応的をやめて選択的にコミュニケーションする
皆さん、反応的に相手に返してはいませんか?それではただ楽をしているだけです。確かにコミュニケーションは面倒臭いものです。
コミュニケーションの選択肢を増やしていきましょう。
「反応的をやめて、選択的にコミュニケーションをする」
これができると、目的を達成しやすくなると言います。反応的であれば、ただの喧嘩です。誰も幸せにはなり得ません。しかし、選択的なコミュニケーションができれば、誰かを幸せにすることが可能です。
たった一人のたった一つの選択が世界を変えていると思いませんか?それがコミュニケーションです。あなたの選択が世界を変えているのです。